本記事は、KANSEI京都八条の正社員フロントスタッフの募集記事です。ショートインタビューの下に求人要項がございます。少しでも興味を持っていただけましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。
ききたい!
「KANSEI京都八条」で働く先輩のリアルな声

Case1:フロントチーフ 谷口さん

Q、主な業務内容を教えてください
A、KANSEI京都八条の開業準備から携わり、今はCS(顧客満足度)、香りのギャラリー、レベニューマネジメントのサポートなどを担当しています。
Q、(株)オルカに入社しようと思ったきっかけは何ですか?
A、以前、現在のホテルが建つ前に同じ施設に勤務しており、運営が変わることを機に仕事を探していたところ、(株)オルカを紹介されました。採用ホームページを見た際に、従来のホテルとは異なる新しいホテルを作っていくという点に魅力を感じ、応募しました!
Q,どういうところが新鮮だと感じましたか?
A、自分のやりたいことができると感じました。個々のやりたいことを尊重し、背中を押してくれるような環境に魅力を感じましたし、従来のホテルの概念を打ち破りたいという取締役の西島さんの思いにも共感しました。
Q、実際に働かれてみて、自分のやりたいことはどのように実現できていますか?
A、例えば、コンセプトに基づいて、香りにちなんだプランを提案したり、関連商品を導入したり。それらが少しずつですが形になりつつあります。香りのギャラリーに関しては、私は現場とクライアントをつなぐ役割で、現場の意見やお客様の感想を吸い上げ、クライアントとすりあわせをしています。
Q、レベニューマネジメントについても勉強されているんですね。幅広くチャレンジできるのはなぜだと思いますか?
A、はい、レベニューマネジメントについても勉強させていただいていて、月の予算を達成した際には、よかったー!と思います。また、幅広く色々な業務に挑戦できるのはスタッフの自主性を尊重する会社の環境が一番大きいかなと。今までのホテルでは会社や本社が決めたことを実行することが多かったですが、KANSEI京都八条では、まず現場の声を聞いて、取り組ませてくれます。私の意見にも「じゃあやってみましょう」と言って、実行まで背中を押してくれるので、とてもやりがいを感じます。
Q、業務担当はどのように決まっているのですか?
A、お酒の担当、SNS担当、在庫管理担当など、ホテル運営に関わる様々な担当が細かくあります。担当業務は、 本人がやりたいことや興味のあることを踏まえて割り振られます。なのでアルバイトや社員といった立場は関係なく、それぞれが責任を持って業務に取り組んでいます。
Q、KANSEI京都八条に向いている・向いていないのはどんな人だと思いますか?
A、言われたことだけをただやりたいという方には向いていないかもしれないですね。逆に、自分で考えて、好きなことに責任を持って取り組める人が向いていると思います。今一緒に働いている人たちは、お客様とのコミュニケーションを積極的に取るのが上手な人が多いですね。他業界の出身者も多いですし、個性豊かです!
Q、未来の仲間への一言メッセージをどうぞ!
A、今やりたいことがなくても、KANSEI京都八条でなら絶対に見つけられます!目標を持って働いている人が多く、様々なコンテンツやイベントがあるため、自分の興味を見つけやすい環境です。また、やりたいことに対して全面的に背中を押してくれるため、他のホテルとは違う楽しさややりがいを感じられるはずです。「ホテルだからちゃんとしなくちゃいけない」とか、そういった型にはまらず、生き生きと働ける環境ですよ。
Case2:支配人 柿本さん

Q、ホテルのコンセプトと、それに込めたこだわりについて教えてください。
A、KANSEI京都八条は「香りをテーマにしたホテル」です。コンセプトは大事にした上で、接客に関してはお客様に沿ったご案内ができればと考えています。客室数66室という、小規模だからこそできるサービスがあると思うので、お客様一人一人の興味に合わせたサービスを、スタッフみんなで提供していければと進めているところです。
Q、香りをコンセプトにしたホテルで働く中で、どのようなことを実感しますか?
A、香りについては、女性のお客様からの関心が高い一方で、男性のお客様もディフューザーや香りの商品に興味を示されますね。ホテルに入った瞬間から「良い香りですね」と言ってくださるお客様もいますし、ディフューザーの貸し出しサービスはホテルでのコンテンツとしても珍しいようで特に好評です。
香りに関するお客様の生の声や口コミがもっと増えたらいいなと思って、そこを今強化しています。
Q、KANSEI京都八条で働くことになったきっかけは何ですか?
A、実は、取締役の西島さんが勤めていたカプセルホテルチェーンで、私も以前勤務していたんです。西島さんとは(株)オルカ立ち上げのタイミングで初めてお会いしました。転職を決めたきっかけは、西島さんの「パワー」ですかね!ついていってみようって思いました。
Q、働くスタッフに求めることは何ですか?
A、あまり難しいことは考えていなくて、第一印象として、元気で明るく笑顔でお客様を迎えることを重視しています。どの業界においても初めてのこと、慣れない業務はあると思いますので、そこは、入った後に学んで知っていけば良いと思っています。
Q、KANSEI京都八条ではどんな働きができますか?
A、仕事をさせられるっていうよりは、自分から仕事に対して自主的に動きたくなるような職場だと思います。「また仕事か〜」っていうより、「よし、仕事行くぞ!」って思えるような環境にしたいですね。
Q、これを読んでいる方へ一言メッセージをどうぞ!
ホテル業界に少しでも興味があれば、未経験でも気にせずに飛び込んできてほしいです! ホテル業界に行くか、それともまた別の業界に行くかと悩んでいるのなら、一回チャレンジしに来てみてほしいです。もし合わなくても、本人のその先を応援していきます。

編集長ひとことコメント
「KANSEI京都八条」では、スタッフ一人ひとりの「やりたい」が尊重され、実現されていると感じました!幅広い業務に自主的に関われる環境は、まさに“自分らしく働く”ことが叶う職場。特に印象的だったのは、立場に関係なく責任あるポジションを任せてもらえる点。また、「結婚休暇」や「子の看護・介護休暇」などの制度が充実しており、女性もライフステージに縛られず、好奇心や個性を武器に活躍できるチャンスがあると感じました。「ちゃんとしなきゃ」より「楽しくやってみよう」な空気感。次の一歩を踏み出したい人にぴったりの場所です!